
我が家の庭が今年も華やかになりました。
プリンセス・ド・モナコという名前の品種の薔薇なのですが、手入れがよかったようで
今年は葉っぱもツヤツヤ。
香りも素晴らしいです。どことなくレモンパイを思わせるような
甘さの中に爽やかさのある香りです。
四季咲きなので年中楽しめますが、春が一番大輪の花を咲かせてくれます。
きっと冬の間にためた力をここぞ!とばかりに出しているのでしょうね。
先日、もうすぐ17歳になる息子と話していた時のこと。
「先生の前で恥ずかしがって実力をださないのは良くないと思うようになってきた」
って。
私たちは大人になればなるほど
空気を読んだり、
相手の気持ちを配慮して行動するようになりますね。
【和】を大切にする日本人としての美徳だと思うのですが、
場合によってはその考え方は「自己表現」という領域では邪魔になることもありますね。
当然ですが、どんな集団のなかでも(海外でも)
【調和】はとても必要なこと。
「自己表現」の激しい国、アメリカであっても「俺が、俺が」ばかりの人は最終的に孤独になってしまいます。(よっぽどの実力とバランス感覚があれば別でしょうが)
「自己表現」と「人をないがしろにする」は別のことです。
相手を尊重しつつ、の自己表現、思いっきり実力を出すこと。
これが求められていると思います。
自分のなかの「いいモノ」はどんどん前にだしていけばいいよね♡
そして同時に空気を読んでその場に必要のないことは言わない、も大切だと思います。
Comment
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。