
ここのところ「覚悟を迫られる」ことが多くなかったですか?
私のまわりでは本当に腹を決めなくては次にいけない方が続出。私も含めてね。
12月の第一週目ぐらいからなんとなくそんな気運が見え始めていましたが、
12月22日の冬至の日前のこの一週間は「腹を決める」ウイークになりました。
12月18日(月)に自宅教室にて行った「コミュニケーション講座」では
「覚悟を決める」がテーマの方が過半数。
表でいい顔をして、裏で赤い舌をペロリ。日本人がよくやる「本音と建て前」。
表面上は波風を立てずに過ごせますが、これをやりすぎると人間関係が複雑になって生きにくくなります。
「長いものには巻かれろ」と嵐を頭を低くして過ごす、でもストレスやモヤモヤは残ってしまう…
ではこれをどう解決するか?
物事の本質、根本から癒していく必要がありそうです。
相手はどんな気持ちでそれを言ったのか。
たいていのトラブルの原因は「私を大切にしろ!」というメッセージを発信する方がいて、
(この際、相手をコントロールしたい、マウントしたい、というのが表面的に見えているメッセージ。)
それを密かに馬鹿にしている周囲の人たち。
そんな構図がありそうです。
「どうせこの人は変人だから」
「どうせこの人には何をいっても通じないから(更年期だし)」
「どうせこの人には説き伏せられておしまいだから(そうすれば満足なんでしょ)」
そんな風に勝手に解釈して勝手に自分の中で消化して外に出さない。
一生懸命伝えてみる、ということをしていないのかもしれません。
私たちは「一生懸命、伝える」「かかわってみる」を
本当に大事な人にしていないのかもしれません。
家族って自分が生んだ子供や血がつながった人だけのことでしょうか?
仕事上のつながりの方は「大事な人」ではないのでしょうか?
本当はもっとあなたに関わってほしい、と感じている人が周りにたくさんいるのだろうと思います。
「遠慮」や「謙虚さ」で「言わずにいる」のではなく
覚悟を決めて積極的に働きかけをすることで激変する関係があるのだろうと思うのです。
ただし、傲慢な働きかけはNG.
「やってあげる」「やってやる」というスタンスからの働きかけではなく、
「自分も、その方も、周りも幸せになる方法」を。本質を見ての真摯な働きかけで。
誰かのための一時的なメリットでなく、長期的に見てのメリットというのが大切なことだと思うのです。
例えば子供が勉強しない。これをガミガミいって形上、机の前に座らせるのは誰のメリットなのでしょうか?
子供が勉強しないのは子供の問題。それで子供が受験に失敗するのならそれは子供の問題。
親の問題ではありません。
でも失敗して学ぶ、という将来だってあるかもしれない。行きたくなかった高校に何かが見つかるかもしれない。
だからこの場合は「子供の将来を信じて何も言わない」というのも「真摯な働きかけ」の一つなのだろうと思います。
さて、
私が今回の冬至で腹を決めたこと。
【もっとスタッフに頼ること】でした。
私は今までスタッフに遠慮していたところがありました。
「上司としてスタッフが嫌がることを押し付けてはならない。」
「上司としてスタッフ以上の時間を仕事して当然である。」
そう考えていました。でもほんとうにそれはスタッフが嫌がることだったのでしょうか?
勝手に私が遠慮して、そう考えていただけなのかもしれません。
組織が健康的に伸びていくためには、トップが雑用ばかりをやっていてはダメ。
それだけで疲弊してしまい、ベストなタイミングで新しいことにトライできなくなってしまう。
少なくともスタッフと同じプレイヤーである時間は減らしていく必要がありそうです。
個人的に絶対、現場主義は貫きたいのですけどね。別のアプローチもできるはずなのです。
そしてもう一つ私が決めたこと。
【スタッフの『もっと成長したい』と思う気持ちを引き出す】
これは私にとってものすごいチャレンジです。でも腹を決めることにしました。
もしかしたらスタッフは成長したい、なんて思っていないかもしれない。
『今のままでなるべく仕事をせずにお金が貰えてたらいい』と思っているかもしれない。
そんな風にスタッフを信じられない気持ちも湧いてきてしまう。
もうすぐ仕事納め、そのあと契約更新の話をする予定ですが、ミーティングにて
私の考えを話してみて今後の流れを決めていきたいと思っています。
人は「もっと関わってほしい」「もっと見てほしい」と考える生き物。
それは量子物理学の観点からみると、
人間だけに限らず、この世のありとあらゆる万物共通の概念なのかもしれません。
2018年はもっと「積極的に関わっていける自分」で在りたいと思います。
#骨盤矯正#さとう式リンパケア#子宮ヒーリング#レイキ#エネルギーワーク#リンパセラピー#妊活#恋活#就活#ファスティング#ダイエット#スタイルアップ#小顔#立体的#心理学#ワンネス#潜在意識#交流分析#NLP#福岡市城南区#プライベートサロン#女性専用#隠れ家サロン#ご褒美#優雅なひと時#即効性#リンパマッサージ#リンパドレナージュ#アーユルヴェーダ#文章講座#シータヒーリング#松果体#パワーレイキ#量子物理学#脳科学#自己肯定感#チャクラ#心と体#エステ#つけるだけエステ#可愛い健康器具#福岡市早良区#七隈
Comment
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。