
ブログを書こう!と20時くらいに思いついて、昔の写真を携帯内から引っ張り出して
パソコンにメールを送る作業をずっとやっていました。
30分ほどその作業をやった後に、パソコンに向かうと、
あれれ?写真送られてきてないやん!?
なんだろうなんだろう? その後なんどかやってみたけどなぜか10通に一つくらいしか送られない。
Wi-Fiも問題ないし、メーラーも問題ないはず?
iPhoneを同期して写真をおくろうとするもなぜかライトニングケーブルが使えない。
格闘することそこから30分。
ふむ、なるほどね。
これはブログ書くことでよっぽど(何かが)うまくいくんだね。
これはなんとしてでも完遂せねば!と最後はムキになって写真おくりました。
メーラーを変えたらうまくいきました。
人の潜在意識は「うまくいくかもしれない」「大きな変化があるかもしれない」ってことに
とっっっっても臆病。
なるべく変化を起こしたくない生き物なのです。
そりゃそうですね。人間も動物なのだもの。
「いつもの通り道にいつもとは違う匂いがしていた」は野生動物にとっては危険の合図。
「変化」は危険にさらすものなのです。
だからすっごく意識が反発するのです。
電化製品なんかはその煽りを受けやすい。 メールやWi-Fi、SNS、電波も。
人間に微弱な電流が走っていて、大きく変化するとき電化製品や電波と干渉する、という話を聞いたことがあります。
だから小さなお子さんのいるご家庭は電化製品が壊れやすいんですって。
小さなお子様は変化の連続ですものね。
一方、年寄家庭の電化製品は長持ち~~(^^)変化が緩やかだからかもです。
変化の時、よく電化製品が壊れるのもこのせいかな。
「これをやるとうまくいく!」ってときに妨害が入りやすいのは、
自分の意識が足を引っ張っているから。誰かの妨害なんかではないのでご安心を♡
そんなときは反逆の若者のようにこのブロックをこわしちゃえ!!
蹴って叩いて粉々にしちゃえばいいですよ~^^
そしたらね、絶対、うまくいくよ♡
Comment
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。